マウスピース矯正装置について
(インビザライン)

一般的なワイヤーやブラケットを使わず、 透明なマウスピース型の装置で2週間おきにマウスピースを交換し、 理想の歯並びへ整えていく矯正方法です。
- 透明のため、見た目を気にせず治療を進められます。
-
ワイヤー矯正に比べて、来院の間隔をあけることができます。
(ワイヤ矯正の場合:4~6週に1度、マウスピース矯正の場合:6~12週に1度) - 食事制限がなく、歯磨きも普通にできます。
※マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
- 3Dスキャナー「iTero」を使用した的確な治療シミュレーション
- 光学印象で型取りを行うので、従来の型取りは必要ありません

メリット
- 装置が目立たない
- 装置を外して食事ができる
- 装置を外して歯磨き・ブラッシングができる
- 治療前に術後の状態がシミュレーションできる
- 金属アレルギーの心配がない
デメリット
- 1日20時間以上の装着が必須
- 歯並びの状態により対応が難しい場合がある
- 自己管理ができないと治療期間が延びてしまう
治療を行うにあたり、事前にしっかりと精密検査を行う必要があります。
※マウスピース型矯正装置は、全ての方に適応できる治療方法ではありません。
抜歯が必要な場合など、ケースによっては適用できないことがあります。
ご検討中の方はお気軽にご相談ください。
当院ではお子様向けのマウスピース型矯正装置を取り扱っています。
顎の拡大と歯を適切な位置へ動かすことを同時に行えるため、効率よく理想の歯並びへ改善することが可能です。
治療のタイミングは永久歯が生え始めてから生え揃うまでの6歳~12歳程度の小児期が対象となります。
